洗っても残る悪臭の正体は何なのでしょう?
洗濯物がぞうきん臭くなる理由
この嫌な臭いは花王の研究によってモラクセラ菌という雑菌の仕業だと判明しています。(日本農芸化学会大会講演要旨集2011年)(ASM Journals)モラクセラ菌は特別な菌ではなく、いろいろなところにいる常在菌です。
この菌自体が臭いわけではなく、菌が洗濯物に付着したあとに、水分や皮脂などを養分にしてフンのようなものを出し、このフンが臭いを発するそうです。
乾かした後は臭わないのに、しばらくしてから臭うのは、この菌が付着したシャツなどが汗や雨に濡れたりすると、その水分でフンのようなものから臭いがより発散するからなんですね。
また部屋干ししたときや、洗濯後すぐに乾かさなかったときなどもモラクセラ菌が活発になり雑巾臭がつよくなってしまいます。
この生乾きのときにくさくなる臭いの取り方は後で説明します。
予防するには、タオル類など濡れたまま洗濯物入れに突っ込まれやすいものはできるだけ早く洗い、洗濯が終わったらできるだけ早く乾かすように心がけるのが一番です。
どうしても部屋干しになるときは、洗濯物の隙間を開け、扇風機やサーキュレーターで風を送り手早く乾かしましょう
どうして洗っても臭いが残るのか
モラクセラ菌は普通の洗剤で洗っても菌の量が半減するくらいで完全には死にません。また乾燥や紫外線にも強く、外干ししても一部は残ります。特に部屋干しの場合は、乾くまでの時間がかかるので、その間にモラクセラ菌が増殖しやすく、生乾き臭が発生する原因になります。
ではモラクセラ菌を殺菌するにはどうすればいいのでしょう?
モラクセラ菌を殺菌する方法
この菌は熱には弱いので60℃以上でほぼ死滅します。なのでお湯で洗濯できれば菌を殺せるのですが、日本の洗濯機はお風呂の残り湯で洗うことくらいしか想定してないようでお湯は投入できません。(クリーニング屋さんによればお風呂の残り湯には皮脂や湯垢がたくさん入っているので洗濯に使わない方が良いとのことです。)少量であれば洗面器にお湯をはり浸け置きして殺菌できますが、実用的ではありませんので、現実的な方法を3つ紹介します。
- 乾燥機で高温に設定して乾かす。乾燥するときに高温になるので菌を殺せます。
- 普通に洗濯した直後に160℃から200℃のアイロンをあてる。ほぼ乾くくらいまでやると菌を殺せるのであの嫌な臭いはなくせます。臭いが気になるタオルやシャツは一度このアイロン殺菌を試してみましょう。
- 酸素系の漂白剤を使う 漂白剤でも殺菌できるのですが、塩素系は漂白力が強すぎて色柄物には使えないので、より多くの洗濯物に適している酸素系漂白剤を使いましょう。
この方法が一番多くの洗濯物を一度に殺菌できるのでお手軽ですね。
一番手軽で効果のある酸素系漂白剤を使う方法
家庭用の漂白剤は主に3種類あります。- 塩素系漂白剤(漂白力が強く白物限定。色柄物には使えない)
- 液体の酸素系漂白剤(主成分は過酸化水素。一番使いやすい)
- 粉末の酸素系漂白剤(主成分は過炭酸ナトリウム。溶かして浸け置きなどに使う)
塩素系は色柄物には使えないので酸素系漂白剤を使うのがおすすめ。除菌効果が高いのは粉末タイプのものです。40℃くらいのお湯で洗えればさらに効果的ですが、お風呂の残り湯は皮脂などで逆に汚れる場合もあるので普通の水で洗いましょう。
洗濯機に洗剤と一緒に漂白剤を入れて洗うだけで大丈夫です。
ウールやシルクなど使えない物もあるので漂白剤の使用上の注意をよく読んで使ってください。
漂白剤で洗濯する頻度は月に一度くらいで十分効果があるそうです。
以上 タオルやシャツなど、洗った後も気になるニオイが残る洗濯物のお手軽な洗濯方法でした。